Seishinkan Iaido
清心館居合道

清心館居合道について

清心館居合道の館長は、 ストックウェル グレン 阿豪は、日本語の学科問題を含む、すべての審査に合格して、外国人として初めて 大日本居合道連盟 より、八段を授与されました。 故・木村奏嘉先生 (範士十段)の指導の下、1991年より無双直伝英信流を修練しました。清心館はストックウェル館長によって1993年に明心館のオーストラリア支部として創立され、1999年1月木村館長の死去後、木村館長の居合道の心を清く引き継ぐという意味で、「清心館」と名づけられました。清心館では、木村館長の技をそのまま守ることを前提として、同じように稽古を行っています。

ストックウェル館長は、 教士 を2016年に取得し、2022年に八段に昇段しました。2022年に、 無双直伝英信流の第24宗家の福嶋阿正齋先生(範士十段)より、「阿号之会」を通して、「阿豪」との剣号を頂戴しましました。阿号之会は、無双直伝英信流の伝統を守る組織で、福嶋宗家は会長になっています。

清心館は、大日本居合道連盟の初めての海外の支部として承認されました。その当時は、「オーストラリア支部」でしたが、オーストラリア以外の会員が増えたら、「清心館支部」に改名しました。2019年に「清心館ブリスベン支部」、「清心館ゴールドコースト支部」、「清心館シドニー支部」、「清心館メルボルン支部」、「清心館東京支部」が新設され、アメリアやポーランドなどの地域の剣士のため、「清心館支部」もそのまま残っています。どこの清心館の支部に所属しても、世界のすべての清心館の道場で稽古ができ、毎年京都にて開催される大日本居合道連盟の全国大会にも参加できます。


ストックウェル 阿豪(八段)

清心館居合道 館長

大日本居合道連盟 理事
大日本居合道連盟 清心館支部 支部長
無双直伝英信流 阿号之会 理事

優勝
優勝
優勝

準優勝
三位
準優勝 
優勝
三位
三位
優勝 
優勝
優勝
優勝
三位
準優勝
三位
優勝 
準優勝
三位
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
七段個人戦
錬士個人戦
錬士個人戦
六段個人戦
第一部団体戦(四段~六段)  
六段個人戦
六段個人戦
六段個人戦
五段個人戦
2013年度大日本居合道連盟東京大会
2013年度大日本居合道連盟全国大会
2012年度大日本居合道連盟東京大会
2012年度大日本居合道連盟全国大会
2011年度大日本居合道連盟全国大会
2010年度大日本居合道連盟東京大会
2010年度大日本居合道連盟全国大会
2009年度大日本居合道連盟東京大会
2009年度大日本居合道連盟全国大会
2008年度大日本居合道連盟全国大会
2007年度大日本居合道連盟全国大会
2006年度大日本居合道連盟全国大会
2005年度大日本居合道連盟全国大会
2004年度大日本居合道連盟全国大会
2003年度大日本居合道連盟全国大会
2003年度大日本居合道連盟全国大会
2002年度大日本居合道連盟全国大会
2001年度大日本居合道連盟全国大会
1999年度大日本居合道連盟全国大会
Seishinkan

FREE
VIEW